ご希望の日程をお決めになりましたら、西蔵院へご連絡下さい。
昨今は、法要の出席者も少ない傾向にございます。西蔵院ではお一人でも、大勢様でも同じように心を込めてご供養いたしております。
出席者が少ないからといって簡略化する必要はございません。遠慮なくご相談下さい。
また、日中にお電話等が困難なお施主様は、 以下の問い合わせフォームをご利用下さい。
卒塔婆をお建てになる方のお名前は、法要の1週間前までを目安にご連絡下さい。
卒塔婆は亡くなった故人の追善供養のために建てると言われておりますが、お釈迦様が入滅(亡くなられた)ときに、供養のために建てられたストゥーパが始まりといわれております。
卒塔婆の形は、大きくは宇宙を、そして人間の身体をあらわし、上から空風火水地(五大)を表しております。仏塔を建てるのと同じ意味をもつことになるのが、皆様が卒塔婆を建てることなのです。卒塔婆供養することで、故人の徳を讃えることになりましょう。
施主様をはじめ、出席される方々もお建てになると良いでしょう。
年回法要は年忌法要ともいい、年を追って営む追善法要のことです。一般の数え年の数え方とほとんど同じです。 ご先祖様の供養をすることは、自身を見つめ直す機会でもあるのです。ですから、心のこもった追善法要をいたしましょう。 又、昨今の生活様式からご親戚等がお集りになることも少なくなってきた方もいらっしゃることでしょう。ご先祖様を前にその繋がりの場を持つのもひとつの供養になることでしょう。
故人の年回忌でなくとも、命日に卒塔婆をお上げになるなど志に応じて追善法要を営むよう心がけることも大切といえます。
ご法要をなさる場合はお早めに問い合わせフォーム(ページ右下のボタンから)、又はお電話にてご連絡下さい。
卒塔婆をお上げになる場合は前もってお知らせ下さい。その他、ご質問などがあればご遠慮なくお問い合わせ下さい。
周忌・回忌 | 和暦没年 | 西暦没年 |
---|---|---|
1周忌 | 令和2年 | 2020年 |
3回忌 | 令和1年(平成31年) | 2019年 |
7回忌 | 平成27年 | 2015年 |
13回忌 | 平成21年 | 2009年 |
17回忌 | 平成17年 | 2005年 |
23回忌 | 平成11年 | 1999年 |
27回忌 | 平成7年 | 1995年 |
33回忌 | 昭和64年 | 1989年 |
37回忌 | 昭和60年 | 1985年 |
43回忌 | 昭和54年 | 1979年 |
47回忌 | 昭和50年 | 1975年 |
50回忌 | 昭和47年 | 1972年 |